2012年4月24日火曜日

ライムとフロー解説 -rhyme


 ラップにはメロディがない、その代わりとしてラップにはライムとフロウがある。それらは詩、つまりリリックによって生まれるものである。そのためラップのリリックは他の音楽に比べてルールが多く、作るのは大変難しい。しかし、逆に言えばそれはラップの醍醐味であり楽しさの1つである。

ライム

 ライムとは漢詩でいうところの韻である。ライムには詩の印象を強める効果がある。詩の世界では全世界的に使われている作詞技術の1つである。ラップにとってライムは重要とされている。なぜならラップとはリズミカルなしゃべりであり、ライムによってそのリズムを形作るからである。つまりライムこそラップをラップたらしめる要素なのである。ライムつまり韻とはリリックの部分部分で文字数と母音を合わせることである。節の終わりで韻を踏むのが基本だが、頭で踏んだり、途中で踏んだりもする。どの場合でも何文字か数を合わせて韻を踏んでいく。1文字だけでは効果が期待できないので、最低2文字以上できれば3文字、4文字と多く踏めればそれ相応の効果が期待できる。

それでは具体的にどんな言葉があるのか書き出してみよう。たとえば「最後」と言う言葉で韻を踏むとしよう。最後はSAIGO、母音はAIO(あいお)である。これを踏まえて探すと

迷 子 MA  I  GO

サイコ SA  I  KO

サイド SA  I  DO

ライト RA  I  TO

田 代 TA SI  RO

など結構簡単に見つかる。この他にも

排除
内緒
解除

上のように「キャ」「キュ」「キョ」「ギャ」「ギュ」「ギョ」なども使うことができる。

また発音の仕方を変えてみることによってまだまだ増やすことができる。上の例の「最後」ならばさいごー、と発音すれば最高、最強、大量、などもつかえる。ようはそのように聞こえれば良いのだ。


偉大な痛みの後にエミリーディッケンソンの詩

この他にも語尾にくる「ン」の発音は省略できるし「ウ」にかえてもよい。さらに、途中に出てくる「ッ」も「ツ」に変えることができる。これらをまとめて例を挙げてみる。たとえば「結論」で韻を踏むとすると・・・・結露、結合、結婚、ゲット、なども使うことができる。このように多少強引でも発音の仕方によってライムすることができるのだ。しかしあまりに強引過ぎるとそれは逆効果になるので注意が必要である。

文章で韻を踏む

これまでは、1つの単語として成り立つ言葉で探してきたが、それだけになってしまうと単調でつまらない詩が出来てしまう。単語だけでなく文章の途中などで切り、そこから韻を踏んでいくと可能性も広がるし面白さも増す。たとえば「として成り立つ言葉」というところで終わったとすると、単純に考えると「言葉」で踏むのだが、あえて、「立つ言葉」、さらに「成り立つ言葉」などで踏むと難易度も増し、その分面白くなる。

「成り立つ言葉」・・・「波立つその場」、「がなり合う大人」

このように、言葉を選ぶ際にも単語だけでなく文章で探すと、リリックの内容にも深みや広がりが出てくる。

フロウ

 フロウとは簡単に言うと歌いまわしである。声のキーや速度に変化をつけてライムに合わせる。ラップにおいてフロウはライムと同じように大事である。いくらリリックが良くても、ライミングが上手でも、フロウがダメでは耳に残らない。強弱、緩急、自由自在でインパクトのあるフロウを作る必要があるのだ。

ライムに合わせる

 フロウの基本はライムに合わせることである。韻を踏んだ言葉をリズムに乗せて同じように発音していくだけでもフロウは生まれるのだ。またそうしなければ韻を踏んだ意味も弱くなってしまう。韻を踏んだ部分は気持ち強めに発音すると言葉も聞き取りやすくなり、リズムも強く感じられるようになるのだ。

ライミングの場所を考える

 フロウがライムから生まれる。とすると、当然そのライミングの場所が大事になってくる。いつも同じように小節の最後だけで韻を踏んでいては単調なラップになってしまう。時には変化をつけることも重要である。

発音に高低、強弱をつける


ハリー·ポッターの本の注文は何ですか

 ライミング場所がうまくできたら、後は発音の仕方である。韻を踏んだ部分では同じような言い方で少し強めに発音する。それ以外でも発音には変化をつけるべきである。特にラップのサビ、フックの部分でも全体的に強く発音し、言い方も耳に残るようなものが要求される。しっかり発音することも大事である。

実際の曲でライムとフロウを研究

 ラップの特徴であるライムとフロウについて書きましたが、文章ではわかりにくい部分もあるので、実際の曲を分解してみた。邦楽のライムスターより「ロイヤルストレートフラッシュ」

この曲は単に母音と文字数を合わせるだけでなく、語尾の伸縮、 発音変化など、様々な技術を駆使して、非常に面白いライミング となっている。次ページを見てもらえればわかるがライムの音の 高低を統一していない。しかし、それにもかかわらずライムを意 識させることができるのはその部分を気持ち強めに発音している からである。
 また、歌詞のテーマもヒップホップをギュンブルにたとえたも            ので、さらにその中に彼らの趣味思考もうかがえる。個性的で楽 しいリリックである。  
ぶっちゃけモー娘。より好物かも知れんぞ この男 勝負通
一手間違えれば即成仏しかねん場面さえもう超普通
ダテじゃねーんだぜ 百戦錬磨「わかってねー!」恥かく宣伝マン
そこらのHYPEじゃ隠せん電波 from 神保町 ダ・ラップゲーム魔
誰にもあんだぜ発言権は だからまあ目指しな ワースト・テン圏外
ただし出来んのか? ハズせん現場 残らず勝つ宣言が
気が付きゃお前の負け 8000点差 泣くなよ マジ役立つ経験さ

もう有り金置いて帰りな プッチ悪党 なんたってMY手札端から開くと

詩の見方1.各段の真ん中が基本となるキーで上に行けば
        高くなり下に行けば低くなる。
      2.000のところはライム部分下にあるアルフ
        ァベッドは踏んでいる場所を示す     
      3.( )は基本的に発音しない
発音しても聞こえな
            い程度に発音する。


ゴシップガール7誰もそれを良くしません

        よりこうぶつ   れ  このおとこしょうぶつ(う)

ぶっちゃけ          かもし んぞ               
     もーむ
      (o-uu)    A                 A
いっ          じょうぶつ    ば  さ   ちょうふつ(う)
て ちが  ば        しかねん めん え                     
 ま  えれ そく              もう
              A                A
ダテじゃねー              かってねー

      んだぜひゃくせんれんまわ      はじかくせんでんマン           

 

            B(auenena)            B

こらのハイプ  かくせんでんぱ フロムじんぼうちょうダラップゲー(ム)ま

そ      じゃ

            B                  B+

だれにもあ                 ざしな ワーステンけんが(い)

     んだぜはつげんけんは だからまぁめ

           B                  B


ただしできん              かつかつかつ

      のかハズせんげんば のこ        せんげんが

                  らず

                         B                B

きがつ   まえのまけ         く  マ      けんさ

   きゃお     はっせんてんさ な なよ ジやく つけい

              B                B

                          て  はしからひらくと
ありがねおいてかえりなプチあくと(う)なんたって   ふだ

                        マイ

                C(auo)                 C


トップページヘもどる



These are our most popular posts:

「韻」とは何か?

「韻」とは何か? インプレス・グループの市販素材集より 「余韻にひたる」という言葉が ある。阪神ファンは、試合に勝ったときには、終了後も ... 中国の詩(漢詩)には、各句(行 )の最後を同じ韻にそろえる決まりがあり、これを「韻を踏む」とか、「押韻する」という。 read more

ライムとフロー解説 -rhyme

どの場合でも何文字か数を合わせて韻を踏んでいく。1文字だけでは効果が期待 できないので、最低2文字以上できれば3文字、4文字と多く踏めればそれ相応の効果 が期待できる。 それでは具体的にどんな言葉があるのか書き出してみよう。たとえば「 最後」と ... read more

【集中連載】英語における韻 <第4話>

2011年5月29日 ... さて、日本語で韻を踏みづらくする原因の一つ、文法上の問題とは何なのか。 それは、 簡単に言うと、日本語が、. 「動詞が最後に来て、しかもその後に助詞とか助動詞とか 付いてくる最悪パターンである」. ということです。 例えば英語で、 ... read more

押韻 - Wikipedia

押韻(おういん)とは、同一または類似の韻をもった語を一定の箇所に用いることをいう。 圧韻ともいう。リズムを作って響きの心地よさや美しさを ... 特別の意味は、押韻する2 つの語の最後の強勢(強いアクセント)の母音以降の響きがまったく同じものを指す。 read more

0 件のコメント:

コメントを投稿